音楽
先日、「題名のない音楽会」で、上原ひろみのピアノに合わせて、熊谷和徳って人がタップダンスを踊っていた。 すごく良かった。 と同時に、衝撃的だった。 タップに音楽性なんて無いと思っていたけど、あれは立派な”演奏”だね。 考えてみれば、打楽器だもん…
2015.08.31 @Faceook******************** 先日、マルタ・アルゲリッチの来日公演が、NHKでやっていた。 すごく良かった。 録画したオレは勝ち組!*゚∀゚)ノ 最初の方は、生真面目なオケと詩の朗読とかで退屈だったけど、アルゲリッチが弾き始めたら、空気…
このリンク↓、中々面白い試みだけれども、ちょっと間違っているよ。 ここまでするんなら、パーフェクト・スケールで組み直せばいいのに! 少なくとも、ミーントーンにすればいい感じになったよ。 元々のピアノの音律が間違っているんだから、それを分割して…
現代音楽って、知っているだろうか? 今、生きている人が作っているクラシック音楽ってな感じ。 まあ、ちょっと前に死んじゃった人でも、クラシックに入れないで現代音楽に分類することもあるけどね。 (例えば、ゴジラで有名な伊福部昭は、2006年になくなっ…
オレが中学生当時、同級生の女子が、 「お母さんから『卒業』は見ちゃいけないって言われた」 と言っていた。 しかも隣で聞いていた女子も「アタシも~」とか。 今は、娘が中学生だから、丁度その親の立場だ! 禁止するほどの映画かぁ? Simon And Garfunkel -…
SEKAI NO OWARIの『Tree』をヘビロテ中(笑)。 今度のカラオケでセカオワを歌いまくると長女と約束しちまった!(^□^*) 最初、バカにしてたけど、ハマったよ(笑)。 なんかイイよ! 単語の区切りとか、コード進行とかメチャクチャなんだけど、何故かハマってし…
これ聴いてたら、久々に『Streets of Fire』を観たくなったわ。 MVの中で拉致される場面があるけど、劇中で拉致された時に歌っていたのは、この曲じゃあないよね? オレがスーツを日常的に着る様になったのは、この5~6年後ぐらいだけど、その頃はギター…
ふとしたことで、「秋本奈緒美」(←ジャズシンガーだった頃)の曲の歌詞をネットで引いてみたんだけど、ほとんど情報がない。 頭の中で曲が廻って、歌詞があやふやだったので、何とか調べたかったけど、ダメだったね。 それに触発されて、80'sの女性ボーカル…
友人のライブに来ました~♪ (*^▽^)/★*☆♪ これから始まります。 お店→ ジャズバード
昨日の話のデザイナーとは、ジャズ論も結構話したんだけど、ヴァースにはちょっと否定的だった。 オレは結構、ヴァースは好きなんだけど・・・。 ヴァース(Verse)と言うのは、(ジャズに関しては、)メインとは全く違うメロディーで導入部分で歌われる曲。 元々は…
今日の打ち合わせはちょっと衝撃的だった。 デザイナーとの打ち合わせだったのだけど、指定されたのはジャズ喫茶(と普通の喫茶店の中間の様な店)。 普通のWebデザイナーの感じではなくて、印刷関係のデザインがメインのちょっと芸術肌の人。 ちょっと変わ…
なんじゃこりゃ~! 面白い!上手い!才能あるよ!(^□^*)がははは… 「あべりょう」かぁ、チェックしとこ!(*○゚∀゚O) 日本の子供が嫌い あべりょう ナパーム弾 これも、いい♪ ナパーム弾 あべりょう
カミさんが『ユーミンの何が凄いの?』と聞いてきた。 『転調』と答えたが、『転調なんか、大体の曲はやってるじゃん?』とか言っていた。 カミさんは音楽には造詣が深いけど、時代背景とかも知らないとこの辺はわからないかも知れない。 例えば、ユーミンの…
あまちゃんが終わってふと思ったんだけど、「潮騒のメモリー」って「高田みづえ」も歌ってたよなぁって、検索してみたら、「潮騒のメロディー」だった(-""-;)。 当時、高田みづえは、歌が上手い娘だというのがもっぱらの評判だったけど、オレは顔も好きだっ…
テレビで、松田聖子が出ていたので、懐かしくなってようつべで聴きまくっちゃった。 やっぱいいわ~♪キャンディーボイス。 当時、江戸川区に住んでいて、JR(←当時は国鉄)の最寄り駅は「小岩」。 青い珊瑚礁の中で松田聖子は、『あ~私の~小岩~♪』と絶叫…
藤圭子の母親は瞽女(ごぜ)だった。 昔ネットで知って、特別な情報だと思っていたんだけど、今じゃwikiにも”三味線瞽女の母・竹山澄子”なんて書いてあるから周知の事実か? 瞽女と言っても立派なステージがある訳じゃなし、流しだったらしい。 盲目なので先導…
「『Diamonds』の方がいいじゃん!ライブで盛り上がるよ。」 「でも私は『M』が好き!これは100年に一曲しかない名曲だよ。」 高校生当時につき合っていた彼女は、よく一緒にライブを共催していたバンドのボーカルだった。 彼女(のバンド)は必ず「M」を最…
小学校6年生のある日、夜中に目を覚ましてトイレに行くと、居間から笑い声が漏れてくる。 親父が会社の人を連れてきて飲み明かしているんだろうと思った。 こう言ったときは、ちょっと豪勢な料理が並んでいる事が多いので、意地汚く居間へ!(笑) 「こちらは…
以前TVで、平尾昌晃がザ・ピーナッツを絶賛していたので、図書館で借りて、一通り聴いてみた。 懐メロ特集とかでタマに流れているのを流し聴きするぐらいだったので、真剣に聴いたときはなかったんだけど、聴いてみると確かにイイ! (〃^¬^〃) 平尾曰く…
2012.12.11 @faceook******************** これいいわ! 群馬のローカルアイドル『湯けむり☆美少女』。 AKBの次はこいつらだな! 昨晩から、『ゆー、ゆー、ゆー、ゆー』って、頭の中にこびりついて、離れないよ(ノД`)。 \O/ \O/ \O/ | | | _ …
で、前回の話の続き。 そもそも「純正律」でも「平均律」でも基音はどうなっているの? モーツアルトの時代と現代で、楽譜は同じだけれども、基音はどうなんだろう?と常々思っていた。 ”ド”の音はその周波数が脈々と受け継がれているのだろうか? 伝言ゲー…
ウチのカミさんは、蕎麦を啜っている音が嫌い。 彼女は絶対音感があるから、蕎麦の音が不協和音に感じるんだと思う。 啜らなきゃ、旨くないでしょ。 パスタのソースみたく粘性がある訳じゃなし、女子みたいにレンゲにミニラーメンを作って食べられる訳じゃな…
八代亜紀の全曲ジャズのアルバム「夜のアルバム」を聴いた。 メチャクチャいいよ(〃^¬^〃)! この人の抑えた歌声が、場末のキャバレーみたいでベストマッチ。 八代亜紀と言えば、トラック野郎に人気なんだけど(←オレの勝手なイメージ?)、個人的には、こ…
(=^▽^)σ死ぬ程笑った。 明日はピアノの発表会だけどBEAT IT
2012.07.05 @faceook******************** facebookやtwitterで、いっぱいリンクされている「FRYING DUTCHMAN」の「human ERROR」。 結構いいよね? 娘達に見せてみた。 下の娘(小5)はすぐ飽きちゃったけど、上の娘(中1)はかぶりつく様に最後まで見ていた…
仕事中のBGMとして聴いている音楽なんだけど、以前は、クラシック、ジャズが半々ぐらいの割合で聴いていた。 しかしながら、最近、クラが少なく、ジャズが多くなってきたなぁと感じ始めていた。 よくよく考えてみると、クラでも交響曲とかの大編成の曲が…
アニメ「けいおん!」の平沢唯役の豊崎愛生が歌う「Hey Jude」がyoutubeとかで炎上したけど、悪くないじゃん! アニメ声って言うけど、これはこれで、いいと思うけど・・・。 ギターもちゃんと音出ているよ。 高校時代にバンドをやっていたので、「けいおん!」…
シブがき隊のフッくんが、「スシ食いねェ!」は、日本初のラップ曲と言っていた。 ん? オレの記憶では、吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」が、日本初のラップ曲だと思っていたんだけど、どうなんだろう? 年代的には、「俺ら東京さ・・・」だけど、何を持ってラップ…
「As Times Goes By」は、映画「カサブランカ」の主題歌だ。 You must remember this, A kiss is still a kiss A sigh is just a sigh The fundamental things apply As time goes by And when two lovers woo, they still say “I love you” On that you can…
5年ぐらい前に思い切って買ってしまったCD-BOX。 MilesがColumbiaに残したアルバムを71枚もセットにしてわずか2万ちょっと。 超お買い得! 見つけたら、買っておいた方がいいよ~*゚∀゚)ノ