あのなつ日記

毎日、色々な事を考えてます。

青山は何色?

オレが子供の頃、当時の年寄りは、「緑色」のことを「青」と呼んでいたので、会話がかみ合わないこともあった。
実は、青と緑が分化したのは、比較的、最近なのだ。
今でも、緑色なのに「青信号」と呼ぶのは、そう言う背景がある。

渋谷から宮益坂を登った辺りに「青山」と言う地名がある。
青山の地名の由来は、江戸時代、青山忠成の屋敷があったからだ。

地名がつけられた時代の色の分化度を鑑みると、「青山」の「青」は、緑色だと言うことが推測される。
樹木が生い茂っている山と言う意味だろう。

珈琲の産地で有名なブルーマウンテンなどと混同して呼ぶのは誤り。
ブルーマウンテンは長大な山脈なので、本当にブルーに見えるからで、日本の小さな山ならば緑色にしか認識できない。

青山学院のユニフォームが、↓リンクにもある様に”緑色”なのは、そう言う経緯があるからだろう。
単純に、緑色をチョイスした訳ではないと思う。

しかしながら、箱根駅伝で優勝した時には、青いユニフォームを着ていた。
長距離部は新設だと言う話が出ていたけど、伝統的なスクールカラー(と勝手にオレが思っているw)の意味を理解していなかったのかな?

青山学院大学 マイルリレー優勝インタビュー 全日本インカレ2013

teenが13からなのは、12単位で数えていた時代の名残?


2015.02.23 @faceook********************

次女の誕生会!
ティーンエイジャーになりました。

オレが若い頃は、ティーンエイジャーの日本語訳が「10代」だった。
マスコミも当たり前のようにその認識だった。

それが間違いだと気付いたのは、結構な年齢になってからだ。
もちろん、10、11、12はteenが付かないと言うことぐらいは知っていたけど、上記の変な訳が邪魔して正解が入ってこなかったんだなぁ。

じゃあ、何て日本語を当てるのが正しいのか?
「思春期」?「青春時代」?「中二病」?(笑)

********************2015.02.23 @faceook


12まではキチンと数えるのに、13からteen(ten=10と同じ語源)がつくのは、12進数だったからという説があります。

じゃあ、なんで19までなの?
その節が正しいなら、23までが某か一緒でしょ?
って、反論で崩されていますけど。

でも、ホントのところはどうなんだ?

ルウム会戦 vs ルウム戦役

しかしなぜ今回の副題は、「ルウム会戦」なんだろう?
オリジナルアニメも、THE ORIGINの漫画版も、「ルウム戦役」と呼んでいたのに、、。

「会戦」と言う単語は、主に陸軍同士の戦闘に用いられる。
戦争とは所詮、領地の取り合いなので、陸軍の用語だけは他のとは別格になっている。
例えば、海軍・空軍は基地(base)と言うのに対して、陸軍は駐屯地(camp)と言う。
領地の拡大に伴って、拠点が移動していくというのがその理由だ。

ルウムでは初めてモビルスーツを本格的に実戦に投入している。
人型の兵器を歩兵に例えているとしたら、「会戦」としたのは、絶妙なネーミングだ。

確かに(旧作も含めて)劇中、ルウム”戦役”と呼んでいたのは、連邦軍側の人間だった。
戦争中なので、双方の呼称が異なっていたのかも知れない。
ジオン側の呼称はこれまで登場してはいないが、歩兵を展開させての戦闘との意味合いから”会戦”と呼んでいたのかも知れない。

初戦のルウムでは歩兵のイメージで語られてたが、最終決戦のア・バオア・クーで「足なんて飾りです」と、歩兵としての進化を否定した。
なんてところまで繋がっているとか妄想すると、そうとう胸熱なんだけど、どうなんだろう?

機動戦士ガンダム THE ORIGIN 激突 ルウム会戦』冒頭11分映像

都内ではもう売り切れ


2015.02.19 @faceook********************

ジャニオタの次女の付き添いで、東村山まで( ̄~ ̄;)。

初回限定盤が欲しければ、もっと早く動けよなぁ~(ー。ー#)。

初回限定版が欲しいって言い出したのが遅くてどこも売り切れ。
Amazon売り切れ、楽天全滅、TSUTAYA全滅、ゲオ全滅。
電話しまくって、やっと新星堂の東村山店で一枚だけ予約可能との事。
ウチからだと神奈川方面のが近いのに、そっちも全滅だったお。

で、わざわざ行ってきたよ~♪

********************2015.02.19 @faceook


あのパワーは、どこから出てくるんだろうね?

まあ、どれが好きでもいいから、前もって予約しておく様なちゃんとした娘に育って欲しいよ(ノД`)。

つーか、この前まで、山ピーだった様な、、、。
移り身が早いなぁー(¬ε¬)。

永遠の昭和15年

3夜連続ドラマの『永遠の0』をみた。
なかなか、良かったよ。

映画は見てないんだけど、あの内容を2時間程度でやるのか?

ところで、何で『ゼロ戦』っていうのか知ってる?
意外にみんな知らないよね?

ゼロ戦(零式艦上戦闘機)の前機種は『九六式艦上戦闘機』。
なので、年式だということが判る。
でも、なんで、0年とか96年?

2月11日の『建国記念の日』は、神武天皇が即位して日本が出来た日。
紀元前660年の事なので、今年で皇紀26○○年。

なので、皇紀2600年(昭和15年)に出来たからゼロ戦
(と言う事は、九六式は皇紀2596年だ。)

題名のあるノイズ

現代音楽って、知っているだろうか?
今、生きている人が作っているクラシック音楽ってな感じ。
まあ、ちょっと前に死んじゃった人でも、クラシックに入れないで現代音楽に分類することもあるけどね。
(例えば、ゴジラで有名な伊福部昭は、2006年になくなったけど、分類上は現代音楽)

現代音楽にも2種類あって、まじめにクラシックの延長線上をやっている人と、ゲテモノに走っちゃった人(笑)がいる。

クラシックの延長線上をやっている人は、映画音楽とかBGMとかをやっているね。
前述の伊福部とか、武満徹なんかが有名だよね。
外国では、スターウォーズジョン・ウィリアムズとかクセナキスとかね。

面白いのが、ゲテモノに走っちゃった人。
マーラーの6番にハンマー打撃が出てくるとか、1812に大砲が出てくるとか、クラでもゲテモノはあったけど、それが過剰に発展しちゃったバージョン。

佐村○内守のゴーストやっていた新垣隆なんかは、本当はこっちの方。
ピアノの下に潜って、ハンマーで叩いたりする音楽(音楽かぁ?)をやっているんだよね。
だからこそ、正当な交響曲のゴーストとかは、アルバイトと割り切れたんだよ。
自分の名前で発表したい芸術の追求は、ゲテモノの方だったから(笑)。

色んな音が出てくるゲテモノ系現代音楽は、オーディオ好きなオレにはたまらない。
ジョン・ケージとか、芸能山城組とか大好物!
音楽にもならないような音を流して、悦に入っているよ。
まあ、普通の人には、ノイズでしかないけど。

実は、あまちゃんの音楽を担当した「大友良英」もそれ系の人。
先日の「題名のない音楽会」を視て知ったよ。

今じゃあ結構お気に入り!

あまちゃんの音楽はまともだったけど、そう言えば遊びで『ノイズ音』が結構入っていたなぁ。

Jcastニュース→ 題名のない音楽会、まさかの「ノイズ」特集 はしゃぐ「あまちゃん」大友良英、司会者は呆然

親戚一同、呼んじゃって、これは、、

オレが中学生当時、同級生の女子が、
「お母さんから『卒業』は見ちゃいけないって言われた」
と言っていた。

しかも隣で聞いていた女子も「アタシも~」とか。

今は、娘が中学生だから、丁度その親の立場だ!
禁止するほどの映画かぁ?

Simon And Garfunkel - Mrs Robinson (with lyrics)